PianoForte

 毛色の変わった曲が弾けます。→([白い楽譜]音楽モノ)弾いてはみたものの、著作権上どうなんでしょ? 20040915録音、20050219録音。

弾ける曲

 ピアノがシュミだと言うと、「やっぱ習わされて?」とか「じゃあ何が弾けるの」という話になります。
 たいして弾けるわけじゃない。おけいこごとで習わされて、受験でやめた、ってよくある実例のひとつだから。教則本は黄帯Mozartでやめちゃった。ふたたび鍵盤を前にしたのは、小松崎リエ(エスカレーション)とソネット・バージ(紅い牙7)のおかげ。…以後、聴くのも弾くのも、劇伴音楽が増える。
 べつにネタを保持するタメに弾いてるわけじゃなくて、好きな旋律だから弾いてるんだけど、聴かせた相手がニヤリするなりノケゾルなりしてくれると、やはり楽しかったりします。
 学校の校歌だの、習わされた練習曲だのは、すっぱり抜け落ちたし、抜け落ちてもなんとも思わないけれど。弾きたくても楽譜がなく、必死に耳コピーした(ほど好きな)数曲は、抜け落ちたら死んだほうがマシだわ。
 それでも、いわゆるアニソン数曲を保持するタメだけに、ハノン15分/日を欠かさないというのは、ナニカ間違ってる気がする。

「藍のコンチェルト」(紅い牙7ブルーソネット音楽集1)
 完全耳コピー。後日CDを買って泣く。まちがって半音高く覚えてしまったから。原因はカセットテープのせい。いまさら直す気もないけど。手放したくない旋律その1。
 ソネット・バージがもの思いに沈み込む、な曲。
「ノックはいらない」(某ova主題歌)
 手放したくない旋律その2。ベートーベン「月光」、ショパン「マズルカ」とともに必修だから? いえ、フツーにJ-popなところが好きだから。
 市販の楽譜があったのですよ(「アニメ・テーマ・ソング」ドレミ楽譜出版社19850820)。メガゾーン23、レダ、Zガンダムなども収録されてて、お買い得でございました。ネタとして持ち続けるには、編曲の難易度が高いです。ちょっと弾かないでいると、すぐに分散和音アルペイジオが弾けなくなる。
 馬飼野康二というと、西城秀樹の曲やバブルガムクライシスの音楽、忍玉乱太郎ではドクタケ忍者教師。
「NoTurningBack」「Countdown」(「海の闇、月の影」東芝EMI版)
 完全耳コピー。手放したくない旋律その3と4。ちなみに、前者が小早川流水の曲、後者が小早川流風の曲。
 樫原伸彦は公式ページ持ち。
このごろ叩いて楽しい旋律20040915現在
 木之本さくらのテーマ2(ccさくらの次回予告。この曲に載せてラジオ道路情報をアナウンスしたくなるのはワタシだけ?)、ナディアの葬式しんみり場面で多用されるBGM(曲名不明)、救急戦隊ゴーゴーファイブ主題歌、MotherSymphony、愛の金字塔(六神合体ゴッドマーズED)。
このごろ曲20050220現在
 ローゼンメイデンの劇伴曲を少々。…ウテナで遊戯王なのは中の人が同じだから。
 圧倒的に「ぴちぴちぴっち」「同pure」。挿入歌アルバムを聴いて…泣きました(いい意味で)! 2枚の歌アルバムを中心とした挿入歌群で、一大ドラマが形成されてたりする。ぴっちがほんらいヤリタカッタコトが向こうに透けて見えました。1980年ごろなアイドル歌〜キャンディーズとか〜っぽいトコが、旋律[おと]追いやすい&好み、ってのもあるかも(親世代を狙ってたのかな?)。「MotherSymphony」は墓まで持ってくメドはついたので、現在は「闇のBaroque」。次は「ReturnToTheSea」(…海闇のNoTurningBackと似てるんだな)か「水色の旋律」(うちでは「アルペンローゼ」エヴァ・フィッシャーの歌に決定)を予定。
 リリカルなのはop同劇伴、神無月の巫女EDなどもイイナと思ったんですけどね、資源(カネ、練習時間)はぴっちに回されました。

ハッチポッチステーション

 2002年ごろ、NHK教育で放送してた「ハッチポッチステーション」という番組がありました。グッチ祐三が、音楽旋律で“だじゃれ”をやる番組。つまり、似た旋律やコード進行の曲が、途中からごっちゃごちゃになるという、アタマ痛い(楽しいけど)番組。
 たとえば、「海は広いな大きいな」が、ビートルズに化けてしまったり。クィーンが「犬のおまわりさん」に化けてしまったり。おお、あるところにはありますね、直通運転一覧表
 グッチさんにかぎらず、ある程度の曲ストックが体内にあると、勝手に神経短絡やら相互直通運転が発生することと思います。以下は、じぶんのなかで発生したハチポチな曲メドレー。