年間スケジュール 

スケジュール 「the 農業 2004」 全体P

2002   4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2003   4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2004 農業 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2005 農業 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2006 / 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2007  / 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
 2004
実績
 内容  反省点 備考
3月11日
(木)晴
育苗機設営・種もみの選別・梅の剪定(剪定は夏?)
(もみ/ヒトメボレ・マキタコシヒカリ)
梅の枝をもっと多く切ること  
3月12日
(金)晴
育苗機設営・種もみの選別・梅の剪定(剪定は夏?) 「桜切るバカ、梅切らぬバカ」  
3月31日
(水)晴
畑耕す・ビニールハウス作り
  <風強く出来ず>
ハウスのビニール新しく
下のパイプなし(もらう)
 
 

この間、もみの目だし作業+ハウスかけ

   
4月11日
(日)晴
田んぼ粗おこし    
4月12日
(月)晴
田んぼ粗おこし+種まき+畑おこし+畦シート
(減反田もおこす)
畦シートを新しく
 
 

この間、苗ハウスへ移動(水やり)

   
4月28日
(水)晴
田んぼ粗しろ+すそ草刈+畑起し 粗しろはハローで行うのがいい  
4月29日
(木)晴
肥料まき1反1袋+すそ草刈+除草剤散布 除草剤は草用  
4月30日
(金)晴
田んぼ高さ調整+植しろ+除草剤1反1本(家上) 除草剤は田んぼ用  
5月1日
(土)晴
田んぼ高さ調整+植しろ+除草剤1反1本(南田) 除草剤は田んぼ用  
5月2日
(日)晴
トラクター洗い この時点で減反田も起こすべき  
5月8日
(土)曇
田植え+植え直し
(田植え前にイモチ農薬を苗箱へ)
森脇さんに植えてもらう  
5月9日
(日)雨
草刈り この時点で草を刈ると、のびが遅くなる。もと刈ること  
 

もう1週前が草刈り適齢期?+ホームランも?

   
5月30日
(日)曇
草刈り+一発除草剤散布(ホームラン1kg/反)    
5月31日
(月)雨
(雨、草刈り用歯の研磨)    
6月1日
(火)晴
朝から草刈り+減反田、畑をトラクターで起こす 草刈り大変!もっと時間をとるべき(もう1日休暇かな)  
6月18日
(金)曇
昼から草刈り    
6月19日
(土)曇/雨
朝から草刈り(お墓周辺+梅の木下)    
 

第2期草刈りタイム

   
7月9日
(金)晴
昼から草刈り    
7月10日
(土)晴
朝6:30から草刈り(家の周りがぼさぼさ)
+畑の起こし+減反田の起こし(共に除草のため)
姉の息子が手伝ってくれて良かった。  
7月11日
(日)晴
穂の出る前の追肥(MOX?505=10kg/1反) 動噴のエンジンかかりにくい。
(あまり使ってないから)
 
7月19日
(日)?
いもち病の予防薬散布(動噴) 親戚にしてもらった  
7月30日
(金)晴
合宿の前に、お墓下の急斜面の草刈り もう一回刈るのがいいかも  
8月1日
(日)
お墓周り+畑の草刈り    
8月14日
(土)晴|雨
農薬まきのため、田んぼ周辺(足下)の草刈り 1日で周辺草刈りしんどい  
8月15日
(日)曇
家の周り草刈り+農薬まき(3kg/反)動噴 農薬は風がなく、雨の降らない日(夕方がいいらしい)  
 

とりあえず稲刈りまでの行程終了

   
9月3日
(金)
草刈り(家の前)+畑起こし    
9月4日
(土)
草刈り(隣の境)    
9月5日
(日)
草刈り(上の畑)    
 

なぜか草は伸びる・・・

   
9月23日
(木)雨
稲刈りの予定(雨・・・) 天気は難しい  
9月24日
(金)雨
稲刈りの予定(雨・・・)    
9月25日
(土)曇|雨
稲刈り(南田下 17袋+10kg;悪い米25kg) 農協に出すのやーめた!  
9月26日
(日)曇
稲刈り(南田上+家の前27袋;悪い米25kg)    
10月1日
(日)晴
稲刈り(家の上 19袋) してもらった(久代さん)  
 

今年は台風と雨で稲刈りは大変だった

   
10月15日
(金)晴
倉庫からお米を蔵に移動+枯れ木を燃やす    
10月16日
(土)晴
籾殻を田圃に巻く(12袋×4回)+草刈り+芋掘り 姉が来る  
10月17日
(日)晴
草刈り(家の周り)    
30      
31      
備考