![]() 益田競馬場駐車場門 |
島根県益田市高津町イ2545−4 0856(23)3733 入場料:100円 右回り ダート1,000m(直線200m) JR益田駅からバス15分、タクシー7分 石見空港からタクシー3分 主催;益田市 |
・当初、飛行機で石見空港に行き、タクシーで競馬場入りしようと思っていたのだが、疲れるのを承知で、東京からマイカーを利用して行く事に。国道191号線を注意深く走って行くと小さな看板が出ており、矢印に従って進んで行くと、いつのまにか内馬場の駐車場に到着。入り口脇の売店で「シーホース」紙を買って入場。 ・場内は、とてもこじんまりしており、スタンドの2階にあがるとコースの全体はもちろんのこと、円周のパドックも近くに眺められる。その脇には馬頭観音もあり、さらに普通は目にすることができない、装鞍所もばっちり見ることが出来た。 ・第2レースから第6レースまで(第5レース以降は連単発売)勝負したが、当たったのは1つだけ。配当がまあまあだったので、少しの損で済んだ。買った新聞の成績もまずまずといったところで、固くも無く、荒れもせずといった感じ。フルゲート8頭6枠制で、内枠が圧倒的に有利。脚質は、もちろん先行有利で、すんなり行ければ、息があがってしまうか、よほどの差し馬がいない限りそのまま決まってしまうようだった。 |
![]() 益田競馬場パドック |
![]() 益田競馬場コース |
・スタンドの右手の建物に、食堂がいくつか固まっており、昼食はそこでとった。メニューはこれといって変わったものは置いていないが、刺し身を単品で頼んだら美味しかった。 ・この日は「ファン感謝デー 畜産物フェア」とかで、「入場先着500名にヨーグルト&プリン8個詰め合わせ」を配付していた。ラッキーと思ったのも束の間、旅行者の私は車に冷蔵庫を積んでいるわけでもなく、保存できないのに気づき、仕方がないので場内にいる間に完食することに...(捨てるのはもったいないし、かといって異物混入事件が多発していた時期だったので、その辺の人にあげることもできなかった。) ・ある本に、「観客席とコースの間に県道が通っており、レース中に車が通ったりして、直線では馬との競争が見られることがある。」と書いてあったのでちょっと期待していたのだが、その道はバリケードで閉鎖されており、車はもちろん人も通ることが出来ないようになっていた。 |
last visit;1998.10.31.
広島県福山市千代田町1−1−1 0849(53)0828 入場料:100円 指定席:特観席500円 ウイニングルーム2,000円 ボックス席(6人)3,000円 個室(4人)10,000円 右回り ダート1,000m(直線220m) JR福山駅からバス10分、タクシー7分 開催日は無料バス運行 主催;福山市 |
![]() 福山競馬場入口 |
![]() 福山競馬場パドック |
・新幹線を福山城側におり、中国バス2番乗り場から無料送迎バスに揺られ約10分で競馬場に到着。行った日はこどもの日ともあって来場した子供にはお菓子が配られていました。 ・今朝キオスク買った「福山エース」で検討開始。1レース、順調に来ているという馬から流すが5着。「イルカ」「マーライオン」という動物名前馬の組み合わせで決まる。2レース、人気馬を切るが、1着に1番人気馬が入りハズレ。3レース、8枠の一頭がパドックで放馬して数分駆け回ったので8枠を切ったら同枠の別の馬が1着になりハズレ。4レース、これまで休み明けの馬でもきっちり勝っているので休み明けの馬から流したが人気通りの組み合わせでハズレ。 ・これはいかんと、馬頭観音にお参りをしてから5レースへ。新聞データ、パドックの気配から一頭選び四点流し。ようやくここでget!人気薄の馬との組み合わせで収支はプラスに。名残惜しかったが、この後の予定を気にして競馬場を後にした。 |
・あらかじめここのコース図を見た時、なんか四角いコースだなぁと思うほどコーナーが直角に近く感じられたが、スタンドの上からコースを眺めてみると、やはり四辺とも直線があるが、コーナーはうまい曲線がラチで作られてあり直角にはなっていなかった。(当たり前か) ・スタンド2階にあるホースショップのラーメンは、通りかかるだけでスープの香りが鼻腔をくすぐる。早速食べてみると背あぶらの入ったコッテリ醤油味、スープも残さずたいらげてしまった。 ・地方競馬名物の「予想屋」のなかに紅一点のおばちゃんが。「おけいちゃん」の予想で、私も1レース分買ってみた。その通りに買えば当たっていたのに、欲に目がくらんでその馬から人気薄の休み明けの馬へ買って玉砕。 ・ただ、ここの予想屋さんたちいつもは違うのかも知れないが、おとなしい。呼び込みもあまりしなけりゃ、位置取り・展開・調子なんかの口上も全く無し。それでも当てちゃうからみんな予想を買うんだろうなぁ。(ちなみに地元の人達は800円で1日分の予想を買ってた。) |
![]() 福山競馬場スタート地点 |
last visit;1998.5.5.
![]() 高知競馬場入口 |
高知県高知市長浜宮田2000 0888(41)5123 入場料:100円 指定席:1,000円 右回り ダート1,100m(直線200m) JR高知駅からバス20分 主催;高知県競馬組合 |
・午前中、高知城などをゆっくり見てから、車で高知桂浜道路(有料)のトンネルを使って南下。競馬場方面の矢印に沿って進むと迷うことなく四国唯一の競馬場「高知競馬場」に着く。(桂浜からも近く、観光の間に立ち寄るのも良い。現に私は観光の途中・・・) ・新聞は3紙売られているらしい。今回は「中島高級競馬號」を購入。何が高級なのかわからないが、この新聞、100%自信がある馬には◎の上の印、□がつけられるらしいが、今日は全レース□印は見られず。残念。 ・この日は、台風が近づいており雨が降ったりやんだりで、馬場は田んぼのように水が浮いている状態。決着の方も、荒れているのか固いのか・・・万馬券が1レースから飛び出したと思ったら、2レースも50倍配当。それではと、3レースは人気薄の重馬場で成績のいい馬から狙ってみると、固い決着でタテ目を食らう。続く4レースも人気薄同志の万馬券。気分を変えるために単勝勝負にしたり、いろいろ試すがどうやら波長があわずに結局7レースまでやって1レースしか当たらず、元金は半分に・・・ |
![]() 高知競馬場パドック |
![]() 高知競馬場ゴール前 |
・指定席は4階、眺めは抜群。中に入ると牛乳などと引き換えられるコインを1つくれる。ここの軽食コーナーで温かいそうめんを食べたが、素朴な味でおいしかった。・内馬場は全面的に池になっている。施設自体も目ぼしいものはなく、BABAMARU(イメージキャラクター)のフワフワや、馬頭観音横にマンペイ号(種牡功労馬)の碑がある程度。4コーナーポケット前には芝生広場になっていて、ここの基準コース1,400m戦のスタートが間近に見ることができる。 ・スタンド外に並ぶ売店はジャンクフードが充実。牛の串焼きバーベキューが絶品。他にも、鯨カツやボリュームある焼きそばを食べた。 ・この日は馬場コンディションが最悪で、当てはまらなかったが従来ここはインコースの砂が深く、不利だということだ。コース形状の関係で4コーナーをまわるとインがあくが非力の馬がそこに入ると伸びないそうである。と、聞くと内側の差し馬は検討から切ってしまいがちだが、馬の性格やコンディションそれにジョッキーの腕で連に絡んでおいしい馬券になることも多いそうなのでふらっと行った私のような旅行者には取捨が難しい... |
last visit;1998.9.20.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 管理人へのご意見ご感想お待ちしています。 |
![]() 訪問記念に書き込みをお願いします。 |
※リンクを張られる場合はメール等で御一報下さいますようお願いいたします。