カハマルカの瞳ヘルプページトップへ

AVI圧縮

 ここでは VCM を利用した AVI圧縮について説明します。

 圧縮コーデックについては『サポートページ』の『おまけ』のコーナーでも触れていますので、参考にしてみてください。

おにぎりに戻る

ビデオ側の圧縮

圧縮プログラムのサンプル

 『おにぎり(メディア圧縮)』や『カット編集』、『結合編集』において、すでに圧縮されているビデオの場合、『圧縮プログラム』のリストの中には、『再圧縮しない』が含まれることがあります。

 再圧縮すると劣化がひどくなるときがあるので、すでに圧縮されているものはなるべく『再圧縮しない』を選択するといいでしょう。 

 リストの中には、ライセンス上、使用できないものや、役立たずな代物も含まれる場合があります。

 また、左図のように乱雑にインストールするよりは、必要なものを厳選してインストールするのがスマートなやり方でしょう。

 リアルタイムエンコーディングでキャプチャする際は、設定を変えるべきかと思います。

エンコード設定(プロファイル/プリセット)おすすめのコーデック
リアルタイム速度重視の設定で。
■realtime
■multithreading
 (マルチスレッド対応)
■Ultrafastなど『fast系』
などを選択。
不可逆 x264(Ultrafast)
DivX
XviD(realtime)
MPEG4v3
VP8(realtime)
VP6(realtime)
可逆 ffdshow(FFV1)
Huffyuv(fast)
Lagarith(multithreading)
Ut Video(RGB)
通常画質重視の設定で。
■goodやbest、highなどを選択。
不可逆 x264(medium)
DivX
XviD(general)
MPEG4v3
VP8/VP7/VP6
WMV9
可逆 ffdshow(FFV1)
Huffyuv(best)
Lagarith
Ut Video(RGB)

 ここではどのPCにも必ず入っていると思われる『Cinepak codec』を例に説明していきます。ちなみにこのコーデックは時間もかかり、質もあまり良くないようです。
 少なくとも『リアルタイムエンコーディング』には不向きなので、その場合は使わないでください。

 そんなコーデックの説明なんてすんな、といわれそうですが一応『説明用』なので。なんなら『Microsoft Video 1』に置き換えてもいいです。
 あと、他のコーデックについては、上表や『サポートページ』にて軽く触れているから、というのも理由のひとつです。

cinepack設定
microsoft video 1設定

 このコーデックで設定するのは3点。コーデックによっては『キーフレーム』と『データ率』は無効化され、『構成(or設定)』で設定するタイプもあります。

 結論を言えば、品質はなるたけ100%に近い方向で、キーフレームも高め(録画したときのコマ数/秒を基準に、 それよりも高く[2掛けがいいと思う]、だだし高くしすぎると早送りなどで映像が乱れます)、 データ率は圧縮前のファイルのプロパティを参考にする(KB/秒で表記されている)、ということになるでしょうか。

 あくまでも私見です。画質よりもサイズ重視なら品質を50%ぐらいまで下げ、キーフレームも100でいいでしょう。

 設定が終わったら『 OK 』をクリックしてください。音声なしの場合はそのまま圧縮を開始します。

ページの先頭へ

オーディオ側の圧縮

 音声付の場合、今度はオーディオの圧縮コンポーネントが出現します。

myACM

 通常、『PCM』、『MP3』そして『変更しない』が形式リストにあると思います。そのままでいく場合は『変更しない』を選択してください。

 リアルタイムエンコーディング処理中で、なおかつ『MP3』出力設定にしている場合、『MP3』のみリストされると思います。

 LAME MP3などでは ABR(平均ビットレート)や VBR(可変ビットレート)があると思いますが、それらを選択すると音が激しくずれたりするようなので、CBR(固定ビットレート)を選択するようにしてください。
 もしCBR以外を選択するなら『MUX方式』は『独自方式』にすることを強くお勧め致します。ちなみに、標準のMP3コーデックはすべてCBRのようです。

 また、PCMのサンプルレートを変更するときも注意してください。8で割り切れないもの(44100Hzなど)にすると音がずれることがあります。

 もし、有効なドライバがなかったり、MP3エンコーダがリストアップされないなら、【動作環境】の最後のほうを熟読して対応してください。

ページの先頭へ