
(2007/8/8更新)
HOME
子連れ体験記/子連れマメ知識/ごあいさつ/リンク集/掲示板/相談室/チャット
子連れ体験記top>>パラオ/沖縄・石垣島/モルディブ・バンドス/セブ/沖縄・宮古島/沖縄・伊江島/沖縄・石垣島★2nd/モルディブ・バンドス★2nd/沖縄・宮古島★2nd/沖縄・宮古島★3rd/沖縄・宮古島★4rd/タイ・サムイ島/インドネシア・メナド/和歌山・南紀大島top


〜 3日目(ダイビング初日) H17.8.16 〜
起床〜朝食 
4:40 HIROにぐずって起こされる。
ちょっと調子が悪そうで熱を測ってみると37度台後半の熱が...
とりあえず薬を飲ませて、再び寝かせます。
5:00 そんなこんなしているうちに、SAKIもYURIも起きて来ました。
でもまだ早いのでもう一眠りすることに。
6:20 再び起床。
子ども達も起こして、ささっと身支度を整えます。
早速薬が効いたのか、HIROの熱も少し下がっていました。
この日のダイビングはブナケン島周辺のダイビングのため、集合時間は通常通りの8時@桟橋の先端で、各船ごとに揃い次第出港となります。
桟橋の長さは約300mぐらい?あり、DSのあるところから船着場(桟橋先端)までは、荷物を持って、また子ども達を連れて歩くのには5分程度は見込んでおいたほうがよいかと思います。
基本的に器材類はボートスタッフが運んでくれますが、小物やカメラ類は都度持って移動します。
集合時間から多少余裕を見て逆算すると、DSへ 7:50着、部屋を出るのが 7:45目標といったところです。
シッターさんは、8時からお願いしてあるので、朝はDSまで子ども達を一緒に連れて行き、子ども達はショップでシッターさんが来るのを待機することになります。
6:48 朝食へ。
朝食はメインレストラン(フロント横)の MALEO COFFEE SHOPでとります。
チェックインの際に、宿泊日数分の朝食のチケットを渡されるので、それを持って行き、レストランスタッフに渡します。
座席は自由です。
朝食の時間は6:30〜で、我が家が行ったときはすでに何組か食事をしていました。

メニューはビュッフェ形式で、お料理(おかず)の内容は毎日少しずつ違いますが、パン(数種類日替わり)やおかゆ、シリアルなどは毎日必ずあります。
おかゆはいろいろトッピングできるようになっていて、まだ起きていない胃袋にもとってもやさしく、おいしいです。
卵料理もお好みで調理してもらえます。
お料理(おかず)については、洋風的朝食に定番のベーコンやハム、ポテト、ソーセージに加え、ナシゴレン(焼き飯)やミーゴレン(焼きそば)、その他インドネシアン料理(アジアン料理)系が何種類か並びます。
また、ジュースやヨーグルト、フルーツカクテル、フレッシュフルーツもあります。
我が家の子ども達は、朝はあまり食べない(眠さが勝つ)ので、卵をオムレツや目玉焼きにしてもらい、HIROに限っては、ヨーグルトとすいかを口にする程度でした。
どこに行っても朝はこんな感じなので、後で小腹が空いたときのために、パンやソーセージ、フルーツを少しいただいて帰ります。
(...なので、ジップロックやラップorアルミホイル、小さなお弁当箱はいつも持参しています。)
7:20 食事を終えて、パパくん、YURI、HIROが一足先に部屋へ戻ります。
私の方は、ボートに持参する小荷物、シッターさんに預ける子ども達の着替えやお菓子などは先に準備をしていたので、時間までもう少しゆっくりします。
7:35 SAKIと私も部屋に戻ります。
忘れ物の最終チェック。
7:45 予定通り部屋を出ます。
DSへ着くと、みなさん、ロギングスペースのところに集まって居られました。
7:54 やはりシッターさんはまだ来ていないので、しばらくDSの女性スタッフが相手をしてくれるとのことで、子ども達のことはは任せてボートの方へ向かいます。
ダイビングへ(午前中2本) 
7:58 桟橋の先端に到着。 ボートに乗り込みます。
8:02 出港...したものの、器材をチェックすると我が家のメッシュバックが1つ足りません。
港を出る前に気づいたのですぐに引き返してもらってセーフ。
8:06 あらためて出港です。
この日のボートは、前日一緒にホテル入りした2組のご夫婦の他、男性2名がおられ、日本人ゲスト8名でした。
ボートには、1人1枚のバスタオルが用意されているので、ダイビング中のタオルは持参不要です。
また、飲み物もミネラルウォーターの他、瓶のコーラ・ファンタ・スプライトが用意されていて、自由に飲むことができます。
(↑6ページ目に写真があります)
ただ、栓抜きがなく自分では開けることができませんが、ボートスタッフに自分が飲みたいものの他にもう1本の2本を渡すと、その2本のボトルをうまく使って栓を開けてくれる妙技?が見られます。(笑)<インドネシアンはこれが普通?
8:15 10分足らずでポイントに到着。
エリさんからブリーフィングを受けます。
8:20 エントリー準備にかかります。
- 1本目:メナド湾エリア/タンジュン ピソック(Tanjung Pisok)
- 水温:? 潜水時間:47分
ホテルから程近い、コーナーポイント。 ドロップオフ、小物系
9:25 エギジット
9:40 港に戻り、しばらくショップで休憩です。
子どもたちは、シッターさんと遊んでいるようで、ショップの周りには見当たりませんでした。
10:00 2本目出港
2本目はシュノーケラーの方が2名増えました。
- 2本目:ブナケン国立公園エリア/レクアンU(LekuanU)
- 水温:29.5℃ 潜水時間:59分 流れ:途中早いところあり
ブナケン島の人気ポイント。 1500m以上もおちるスーパードロップオフ。
11:25 エギジット
11:45 港に到着。
午後の出港は13:30とのこと。
子供たちのシュノーケリングでの同乗もお願いしました。
DSに戻り、子ども達を部屋に迎えに行きます。
子ども達には3人のシッターさん(子ども1人につき、シッターさんが1人つきます)がついていました。
この日のシッター代は、8-12時の4時間×3名→50,000×12時間=600,000ルピアでした。
シッターの時間については、後から、シッターさんの中の代表さんが確認書を持ってくるので、サインをします。
子ども達を連れて、DSへ。
ランチが並べられているので、さっそく昼食をとります。
ランチ 
ダイビングやシュノーケリングをする場合は、料金の中にランチ代が含まれています。
ランチは、下の写真のように、だいたい日替わりで4種類のおかずが並びます。
色的には辛そう?に見えるかもしれませんが、辛い系、スパイスの効いた系のものは少ないです。
白ご飯もお釜に入って横に置かれているので、自由に取って食べます。
ただ、おかずについて、子ども達は見た目の感じで敬遠しがちなので、ふりかけやのりを持参して、白ご飯とともに食べさせました。
また、飲み物については、ミネラルウォーターの大きいサーバーマシンが置いてあるので、随時自由に飲めます。
1つのマシンで、COLDとHOTのどちらも出るようになっています。
紅茶のティーバックもいつもテーブルに置かれているので、こちらも自由にいただけます。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
VEGETABLES WITH COCONUT MILK (PUMPKIN&BUSHBEAN) |
MIX VEGETABLES |
CHICKEN With Sweet Soya Sauce |
? |
ダイビングへ(午後1本/子どもたちもシュノーケリングで同乗) 
13:24 午後のダイビングへ出発。
子ども達もつれて、桟橋へ向かいます。
13:30 桟橋の先端に到着。 忘れ物がないかを確認して船に乗り込みます。
子ども達のマスクやゴーグル、フィン、シュノーケル、ラッシュガード等は持参しました。
DSでは、念のためにライフジャケット(口でエアを入れて膨らますタイプのもの)を3人分用意してくれました。
13:34 出港。
14:00 エントリー。
大人たちがエントリーを終えると、すぐに子ども達も海の中へ...
大人たちが潜っていく様子を、上から手を振って見送ってくれました。


- 3本目:メナド湾エリア/ブラックロック(Black Rock)
- 水温:29.5℃ 潜水時間:68分 流れ:なし
ここは砂地系のマクロポイント。 小物系が超〜おもしろかったです。(笑)
岩沿いのサンゴにも魚がたくさん群れていました。
- この日見たお魚たち:
15:20 エギジット。
15:51 港に到着。
DSへ戻り、しばし休憩。
手作りのおやつやフルーツがテーブルに出ているので、紅茶とともにいただきます。
アフターダイビング 
16:10 シャトルバスで街へ出られる方々は一足先にお部屋へ戻られました。
子ども達も部屋に戻らずにそのままプールへ直行です。
パパくんもカメラの潮抜きがてら?子ども達とプールへ。
プールサイドには、日中は監視 兼 清掃?(落ち葉を拾ったり)のスタッフが居て、プールサイド用のタオルを貸し出してくれます。
特に部屋番号などの申告も不要です、プールから上がった後、身体を拭いたまま、部屋に持ち帰っても大丈夫です。
16:25 私は翌日のダイビングやシッターの確認をして、部屋に戻ります。
16:45 部屋を出て、プールへ向かおうをするとYURIが一足先に戻ってきました。
部屋に引き返し、さっそくお風呂の準備。
お湯を張って、残りのみんなを呼びに再びプールへ。
17:00 全員部屋に戻り、順にお風呂&シャワーを。
17:40 最後に私がシャワーに入り、ついでに洗濯も済ませます。
シャワーを出ると、SAKIとパパくんが昼寝ならず夕寝?をしていました。
洗濯物を干し終え、YURIとHIROに付き合ってしばらくトランプをして時間を潰しました。
そうこうしているうちにSAKIとパパくんが起きて来ました。
夕食 
18:45 そろそろ夕食。
この日も、前日と同じ、BIG TREE CAFEへ。
先に私とYURIがレストランへ向かいます。
前日の教訓で、食事が出てくるまでに結構時間がかかることから、先にオーダーを済ませておこうという作戦です。
18:55 オーダー完了。この日は時間も早めだったので先客なし。
19:00 残りの3人がレストランへ遅れてやってきました。
19:12 食事が運ばれてきました。
 |
 |
 |
 |
パン(FREE) |
PIZZA SANTIKA |
PORK GORDON ROUGH |
SEAFOOD RING FRITTERS |
19:50 check bill
20:00 部屋に戻りました。
子ども達にはいつの間にか寝てしまうのですぐに寝支度を。
予想通り、YURI、HIRO...パパ?...はすぐに寝入ってしまいました。
SAKIは夕寝をしたので眼が固く、私と一緒にしばらく起きていました。
21:30 明日の準備や荷物の片付けなどをボチボチとしている間に私も眠気が。
うとうととしていた記憶があるものの、そのままいつの間にか眠っていました...
本日のお財布(インドネシアルピア)
内容 | 手持ち現金 | 現金払い | ホテル部屋付け | 詳細 |
金額 | 税金(11%) | サ料(10%) |
前日持ち越し | 2,955,000 | |
| | | |
|
ベッドメイクチップ | | 10,000 | | | | |
ベビーシッターチップ | | 50,000 | | | | |
|
夕食:BIG TREE CAFE |
SEAFOOD RING FRITTERS | | | 39,000 | 4,290 | 3,900 | |
PIZZA SANTIKA | | | 50,000 | 5,500 | 5,000 | |
PASTA CONCHIGLIE×2皿 | | | 104,000 | 11,440 | 10,400 | 52,000×2 |
PORK GORDON ROUGH | | | 72,000 | 7,920 | 7,200 | |
ビール(Bintang Large)2本 | | | 72,000 | 7,920 | 7,200 | 36,000×2 |
コーラ2本 | | | 28,000 | 3,080 | 2,800 | 14,000×2 |
スプライト2本 | | | 28,000 | 3,080 | 2,800 | 14,000×2 |
|
各小計 | 2,955,000 | 60,000 | 393,000 | 43,230 | 39,300 | |
本日分 各小計 | 2,955,000 | 60,000 | 475,530 | |
手持ち残金/旅行中累計 | 2,895,000 | 968,000 | |
掲示板に書き込む 何でも相談室
メールはこちら 自分の体験記を投稿する
このページのtopへ HOME