
(2007/8/30更新)
HOME
子連れ体験記/子連れマメ知識/ごあいさつ/リンク集/掲示板/相談室/チャット
子連れ体験記top>>パラオ/沖縄・石垣島/モルディブ・バンドス/セブ/沖縄・宮古島/沖縄・伊江島/沖縄・石垣島★2nd/モルディブ・バンドス★2nd/沖縄・宮古島★2nd/沖縄・宮古島★3rd/沖縄・宮古島★4rd/タイ・サムイ島/インドネシア・メナド/和歌山・南紀大島top


〜 5日目(ダイビング3日目) H17.8.18 〜
起床〜朝食 
5:30 起床。
まだ、外は薄暗いです。
洗濯物を取り込んで、荷物の準備を済ませます。
5:50 だいぶ外が明るくなってきました。
それとともに、この日は、みんな起こさずとも順々に自分から起きて来ました。
6:35 みんな揃って食事へ。

7:15 食事を終えて部屋へ。
この日のダイビングは、レンベに行くことになっていました。
レンベでのダイビングの場合は、まずレンベの港まで車での陸移動。
港でチャーターした船に乗り込み、ポイントへ向かうことになります。
レンベの港までは約2時間かかります。
7:45 子ども達とともにフロントへ。
8:00出発の予定でしたが、この時点ではスタッフも含めて、まだ誰も着ていませんでした。
徐々に集まってきて、車複数台に分かれて乗り込みます。(この日はゲスト用に2台、器材運搬・ボートスタッフ用に1台の計3台)
我が家の乗った車は、ガイドのマキシが運転でした。
8:12 出発。
出発するとき、めずらしくHIROが「一緒に行く〜ぅ」と言って泣いていましたが、シッターさんになだめてもらい、振り切って出発しました。
なお、レンベへ行く際には、フルデイトリップになるので、朝から夕方までシッターさんをお願いすることになります。
陸移動が長いため、3本潜ってからの帰りはかなり遅くなるので、ランチだけでなく、(お腹が空いたようだったら)夕食代わりの軽食についても、適当にルームサービスを取ってもらうようお願いしておきました。
ダイビングへ(レンベへ車移動) 
8:34 出発してしばらく、街へ近づくと朝の通勤ラッシュ?なのか、かなりの渋滞に巻き込まれました。
道には、車だけでなくバイクも多く、時には馬車にも出くわします。
また、青色のミニバンがよく走っているのですが、これは乗合のバスだそうで、決められた区間内ならどこからでも乗れて、どこでも降りられることもあり、しょっちゅう道端に止まっているので、渋滞の原因になっています。
8:45 途中、ガソリンを給油します。
ガソリンスタンドもかなり混雑していました。
ガソリンの価格は、日本円にすると、1リッターあたり35円ぐらいだとか...
産油国なので安いそうですが、これでもガソリン不足で値上がりしたとのことで、少し前まではもっと安かったらしいです。
途中、車が空いているところでは、max80kmぐらいのスピードで走っていました。
前を走る遅い車を追い抜くときは、とにかくクラクションを鳴らすようで、”ビッーッビッーッ”という音があちこちで聞こえてきます。
9:57 レンベの港に到着。
途中、別の車を抜いてきたので、我が家が乗ってきた車が一番乗りでした。
続いて、器材を積んだ車が到着。 スタッフが手際よく船へ荷物を積んでいきます。
10:10 最後の車が到着しました。
ダイビング(ランチ前2本) 
10:17 レンベの港を出港。
10:35 ポイントに到着。
ブリーフィング、セッティング
10:47 1本目エントリー。
- 1本目:レンベ海峡エリア/ヌーディ フォールズ(Nudy Falls)
- 水温:27.3℃ 潜水時間:67分
その名前のとおり、ウミウシポイント
- 11:58 1本目エギジット
12:02 みんなが上がるのを待って、船を移動させます。
12:22 次のポイントに到着。
しばらく水面休息をとります。
このとき、別のタラサの船(外人さんのゲストチームと日本人チームの二隻)もあり、ロープを渡して連結させて、停泊させていました。
12:45 2本目のセッティング開始。
13:00 2本目エントリー
- 2本目:レンベ海峡エリア/TKI(TKI)
- 水温:27.5℃ 潜水時間:63分
14:05 2本目エギジット。
14:25 しばらくして、またもう1方の船がやってきて、先ほどと同様に連結させていました。
ランチ 
船を止め終えたら、すぐにランチタイムでした。
この日はピクニック的なお弁当式のランチで、大きなタッパーやお鍋に、それぞれ目玉焼き、ミーゴレン、野菜炒め?等のおかずがつめられていて、それらをごはんと合わせて自由にお皿に盛って、食べる方式でした。
ダイビング(ランチ後1本) 
15:00 食事を終えて、一服したらタンクチェンジ。
15:06 次のポイントへ移動します。
15:15 ポイントに到着。
15:30 準備をして3本目エントリー
- 3本目:レンベ海峡エリア/ジャヒア(Jahir)
- 水温:27.3℃ 潜水時間:58分
- この日見たお魚たち:
16:30 エキジット。
16:43 港へ戻り開始。
17:15 レンベの港に到着。
港の付近は道が狭く、あまり車を止めていられないためか、まだ車が来ていませんでした。
17:30 車が到着。それぞれ分乗して、ようやくホテルへ戻り開始です。
シッター中の子ども達 
この日はフルデイトリップだったので、子供どもたちにデジカメを置いていきました。


アフターダイビング〜夕食 
18:10 エリさんのところにTELが...
シッターさんからで、「子ども達がお腹が空いたと言っているので、何か食べさせてもいいか(ルームサービスを取ってもいいか)...?」との連絡でした。
「何でもOK! シッターさんも一緒にどうぞ!」と回答してもらいました。
18:30 帰る道中、辺りも真っ暗になってきました。
18:57 途中、一旦停車。 スタッフの方がおやつ(バナナチップとミネラルウォーター)を買出しに。
みんなに配給してくれました。
19:32 ようやくホテルに到着。
みんな部屋にいるとのことで、急いで戻ります。
部屋に戻ると、HIROは眠っていました。
遅くまで面倒を見てくれたDSのシッターさん(アイーンとリンディ)にお礼を告げて、バタバタと荷物を片付けます。
夕方の電話の後に、フレンチフライを取ってもらって、食べたにもかかわらず、SAKIとYURIから「お腹空いた〜」のコールが。
19:55 遅くなってしまったので、シャワーは後にして、とりあえずレストランへ。
でも、HIROが眠っているので、カメラの片付け&明日の準備がてらパパくんは部屋に残り、後から来ることにします。
20:25 パパくんがレストランに来ました。 HIROは起こしても起きなかったそうで、部屋に残したままです。
20:50 ようやく食事が来ました。

21:15 食事を終えて、パパくんが一足先に部屋に戻ります。
21:30 check bill。 サインを済ませて部屋へ。
部屋に戻ると、すでにパパくんも寝てました(笑)
SAKIとYURIも寝支度をするやいなや、バタンキュー...
私も洗濯物を取り込んだりなんやかんやしているうちに、眠気が...。
22:00 シャワーも翌朝にして、就寝。
本日のお財布(インドネシアルピア)
内容 | 手持ち現金 | 現金払い | ホテル部屋付け | 詳細 |
金額 | 税金(11%) | サ料(10%) |
前日持ち越し | 2,875,000 | |
| | | |
|
ベッドメイクチップ | | 10,000 | | | | |
DSのベビーシッターチップ | | 20,000 | | | | |
|
昼食:COFFEE SHOP |
MIE BAKSO | | | 15,000 | 1,650 | 1,500 | |
SPAGHETY NAPORITAN | | | 49,000 | 5,434 | 4,900 | |
FRENCH FRIES | | | 20,000 | 2,200 | 2,000 | |
STEAM RICE | | | 10,000 | 1,100 | 1,000 | |
|
おやつ:ルームサービス |
FRENCH FRIES | | | 20,000 | 2,200 | 2,000 | |
|
夕食:COFFEE SHOP |
MIE BAKSO | | | 15,000 | 1,650 | 1,500 | |
SAYAP AYA | | | 15,000 | 1,650 | 1,500 | |
SOTO AYAM | | | 24,000 | 2,640 | 2,400 | |
FRENCH FRIES | | | 20,000 | 2,200 | 2,000 | |
SPAGHETY | | | 49,000 | 5,390 | 4,900 | |
ビール(Bintang Small) | | | 22,000 | 2,420 | 2,200 | |
ビール(Bintang Large) | | | 36,000 | 3,960 | 3,600 | |
コーラ2本 | | | 28,000 | 3,080 | 2,800 | 14,000×2 |
スプライト2本 | | | 28,000 | 3,080 | 2,800 | 14,000×2 |
各小計 | 2,875,000 | 30,000 | 351,000 | 38,610 | 35,100 | |
本日分 各小計 | 2,875,000 | 30,000 | 424,710 | |
手持ち残金/旅行中累計 | 2,845,000 | 1,989,240 | |
掲示板に書き込む 何でも相談室
メールはこちら 自分の体験記を投稿する
このページのtopへ HOME