
(2007/8/30更新)
 HOME
 子連れ体験記/子連れマメ知識/ごあいさつ/リンク集/掲示板/相談室/チャット
 子連れ体験記top>>パラオ/沖縄・石垣島/モルディブ・バンドス/セブ/沖縄・宮古島/沖縄・伊江島/沖縄・石垣島★2nd/モルディブ・バンドス★2nd/沖縄・宮古島★2nd/沖縄・宮古島★3rd/沖縄・宮古島★4rd/タイ・サムイ島/インドネシア・メナド/和歌山・南紀大島top


 〜 6日目(ダイビング4日目) H17.8.19 〜
 起床〜朝食 
5:00 起床。
 前日は、疲れきって諸々の片付けも残ったまま眠ってしまったので、少し早めに起きました。
 シャワーや洗濯などを済ませます。
 この時、すでにパパくんも起きていて、カメラをごそごそといじっていました。
6:00 雑用も一段落、外も明るくなってきました。
6:30 子ども達もみんな順に起き出してきました。
 ここでの時間の感覚・過ごし方に慣れてきたから、自分達から機嫌よく起きてくれると助かります。
6:45 この日もみんな揃って食事へ。

7:20 食事を終えて、パパくん、YURI、HIROが先に部屋に戻ります。
 ビュッフェだと好きなものが食べられていいのですが、子ども達がまだ一人で食べ物を取ってきたりできないので、それぞれの希望を聞いて、あれやこれや運んでくるのに、何度も席を行ったり来たり...。
 これだけでも結構時間が掛かるので、私が食べ始めるのがどうしても遅くなってしまいます。
 それでも時間ギリギリまで粘って、ゆっくりコーヒーをいただきます。
7:30 SAKIと私も食べ終えて部屋へ戻ります。
7:45 部屋を出てDSへ。 この日は子ども達も一緒に向かいました。
 ダイビングへ(午前中2本) 
7:52 DSから桟橋へ向かいます。
 HIROが少しぐずっていたので、シッターさんとともに船着場のところまで一緒に移動します。
 桟橋の先端についても、機嫌が悪くしばらく泣いていました。
 ちょうどその時、他のゲストの方に器材トラブルがあって、高圧ホースを交換することに...。
 幸い、出港までしばらく時間ができたので、なんとかHIROをなだめました。
8:06 ようやく説得。 (^。^;)ホッ
 泣き止んで、シッターさんとともに桟橋を戻っていきました。
8:19 器材の交換も済み、出港です。
 この日は、ダイビングのゲストが6名、シュノーケリングのゲストが1名でした。
8:31 1本目のポイントに到着。
-  1本目:ブナケン国立公園エリア/ブナケン ティムール(Bunaken Timur)
 - 水温:29.6℃ 潜水時間:62分
- ブナケン島東側 ドロップオフ、 コンペイトウガニ、トゲコマチガニ
  - 9:43 エギジット。
 シュノーケリングのゲストが1本で下船するため港へ戻ります。
10:00 港に到着。
 でも、二本目のポイントまで約40分まで掛かるため、10:15には出港予定とのこと。
 DSまで戻らず、船上で待機しました。
10:15 予定通り出港。
10:56 2本目のポイントに到着。
-  2本目:ブナケン国立公園エリア/タンジュン コピ(Tanjung Kopi)
  - 水温:29.3℃ 潜水時間:61分
- 今滞在2回目。 ドロップオフ、コーナーで大物待ち →→ ナポレオン、バラクーダ、イソマグロGET
  
12:07 エギジット。
12:14 全員が上がり次第、戻り開始。
12:55 港に到着。
 ランチ 
13:04 DSに到着。
 13時を過ぎてしまったので、親は先に食事を済ませることに。
 子ども達の食事については、日本から持ってきた食べ物(カップラーメンなど)を食べさせてもらうようにお願いしてありました。
  | 
  | 
  | 
  | 
| GRILLED FISH | 
PORK With Manadonese Spices | 
VEGETABLES WITH COCONUT MILK (PUMPKIN & BUSHBEAN) | 
TOFU WITH  SWEET SOYA SAUCE | 
13:30 食事を終えて、部屋に子ども達を迎えに行きました。
 この日の午後も、子ども達は一緒にボートに乗れるよう、お願いしてありました。
 この時、シッターさんが前日の分も含めて、確認のサインをしてほしいとのことだったので、子ども達を先にDSへ行かせ、私は荷物の準備などを済ませてからスパルーム(シッターさんの待機所?)に向かいました。
 この日のシッター代は、8-14時の6時間×3名→50,000×18時間=900,000ルピア。
 前日にレンベへ行った分も合わせて確認し、その分は8-15時の7時間×3名→50,000×21時間=1,050,000ルピアで、サインをしました。
                            (↑DSの女性スタッフがシッターしてくれた分は別計算なので、この時間には含まれません)
 ダイビングへ(午後1本) 
13:47 DSへ。
 子ども達を水着+ラッシュガードに着替えさせます。
13:57 桟橋へ。
14:03 船に乗り込みます。
-  3本目:ブナケン国立公園エリア/フクイ ポイント(Fukui Point)
 - 水温:29.7℃ 潜水時間:64分
- ブナケン島西岸。スロープ状の地形(メナドでは珍しいらしい)  ナポレオン、バラクーダ
  -  この日見たお魚たち:
 
15:55 エギジット
16:00 戻り開始。
 だんだんと空が暗くなってきて、雲行きがあやしくなってきました。
16:20 黒い雲が迫ってくるとともに、雨が降り出しました。
16:22 港に到着。
 船を降りる頃には、すごい大雨になってしまいました。
 桟橋の両サイドにある待機スペース(屋根あり)でしばらく様子を見ましたが、いっこうに止む気配なし。
 みんなあきらめて、タオルを頭からかぶり桟橋を戻り始めました。
16:35 DSに到着。 やれやれ...(;´▽`A``
 雨にもかかわらず、子ども達とパパくんはそのままプールへ直行。
 私はおやつをいただき、ちょっと一服。
 
16:50 DSについて15分ほどたった頃には雨も上がりました。
16:55 明日の確認をして、部屋に戻りました。
 アフターダイビング〜夕食 
17:00 部屋に着き、この日は、子ども達が戻る前に急いでシャワーを済ませます。
 ...というのは、この日はこの後、エリさんの案内でメナドの街へ行ってみることにしていたからです。
 先にシャワーを済ませたら、バスタブにお湯を張って子ども達のお風呂の準備。
 また、洗濯物も取り込こんでしまいます。 さっきの雨で、外側に干されていたものには少し泥ハネが...(><;)
 天気が危うい時は、テラスの内側寄りに干しておいたほうが賢明です。
 
17:25 子ども達とパパくんがプールから戻ってきました。
 みんなそのままお風呂に...。
 同時に、急いで洗濯を終わらせます。
17:30 また雨が降り出してきました。
18:00 身支度、雑用を済ませて出かける準備完了。
 雨はなんとか上がって、傘をささないでも歩ける程度になっていました。
 ボチボチとフロントへ向かいます。
18:15 エリさんと合流。
 エリさんが呼んでくれていたタクシーでいざ出発です。
19:00過ぎ メナドの街中:メガモールという大きなショッピングセンターに到着。
 メガモールは、地下にスーパーマーケットがあり、1Fから上は、デパート的な部分と個別のテナント店がたくさんあって、日本でいうところの郊外型のショッピングモールに近い感じのところです。
 ファーストフード店等もあり、また衣類や雑貨、電化製品などなんでも揃うといった印象でした。
 まずは、地下のスーパーへ。
 スーパーのフロアもとっても広いので、あちらこちらにと目移りしてしまいます。
 子ども達用のお菓子やドリンクのほか、エリさんお勧めのおみやげに使える”メナドのお菓子”を買い込みました。
 スーパーの入り口には、キッズエリアがあって、親が買い物をしている間、子どもがそこで遊べるようになっていました。(但し有料)
 続いて、3Fの子供服フロアへ。
 リーズナブルなものから、キャラクターもの、ややブランド的?なものなど、品揃えも豊富です。
 ちょうどバーゲンをしていたところで、20%OFF〜50%OFFなどの札がたくさん上がっていました。
 HIRO用にはポパイ柄のTシャツ3枚(1枚500〜600円程度)+帽子を、SAKIとYURI用には二人のリクエストもあって、それぞれパワパフガールのTシャツとジーンズを(上下で2000円程度)を購入しました。
 エリさんの話では、今回買った金額からみると、メナドでは高級服の部類に入るとのこと。
 ゆっくり選べば、かなり掘り出し物が期待できそうで、ざっと見た感じでもTシャツ1枚:200〜300円程度で、生地や縫製もそこそこしっかりしたものが購入できます。
20:00 買い物を終えて、メガモールとは別のレストランへ。 タクシーで移動します。
20:15 レストランに到着。
 WISATA BAHARIというところで、周りが暗かったのではっきりは見えませんでしたが、海辺の水上(水際?)レストランのようでした。
 そこは、インドネシア料理色があまり濃くない”シーフードレストラン”で、日本人の口にも合いやすい料理が多いとのことで、エリさんお勧めのお店です。
 店内に入ると、すぐに水槽があり、カニやロブスター、お魚など、調理してほしいものを選べるようになっています。
 今回は、おすすめのマングローブガニとお魚を選びました。
 その他の料理は席に座ってからメニューを見て選びますが、とりあえず、エリさんにおまかせでお願いしました。
20:45 最初にカニ料理が運ばれてきました。 全部の注文が済んでから15分も待ったかどうかの感じで、意外と料理が来るのは早いです。
 カニの味付けは3種類ほどあるようですが、子どもでも食べやすい甘口の味付けを選んでくれていました。
 最初の料理が来始めると、次々と運ばれてくるので、テーブルはあっという間にいっぱい!
 他にはエビフライ、ラーメンのような野菜・シーフード満載のスープ、空心菜の炒め物、白ご飯など、どれもおいしく、カニの甘ダレをごはんに欠けて食べると絶品でした。
21:25 check bill。 清算を済ませます(料理の他、アルコールも少々飲んでますが、4000円以下でした)
21:30 お店を出て、タクシーを拾うため広い通りまで少し歩きます。
21:36 広い通りへ出ると何台かタクシーの方から寄ってきましたが、人数が多いので、車の大きさとタクシーの種別(ボディが白地にブルーラインのものがいいらしい)でエリさんが見極めてくれます。
 タクシーをつかまえて、まずは値段交渉。
 50,000ルピアで交渉成立。 さっそくみんなで乗り込みます。
 車が走り出すやいなや、子ども達は全員爆睡でした。
 時間も遅いので、来る時よりは街中の道も空いている感じでした。
22:20 ホテルに到着。
 エリさんにお礼を告げて、部屋へ。
 子ども達を寝かせて、親も早々に就寝しました。
本日のお財布(インドネシアルピア)
 
    | 内容 | 手持ち現金 | 現金払い | ホテル部屋付け | 詳細 | 
    | 金額 | 税金(11%) | サ料(10%) | 
    | 前日持ち越し | 2,845,000 |   |  
  |   |   |   | 
    | ベッドメイクチップ |   | 10,000 |   |   |   |   | 
     | 
    | タクシー代(往路) |   | 60,000 |   |   |   |   | 
    | タクシー代(レストランへ移動) |   | 20,000 |   |   |   |   | 
    | タクシー代(復路) |   | 50,000 |   |   |   |   | 
    | 買い物:MEGA STORE | 
    | スーパー |   | 137,300(137,275) |   |   |   |   | 
    | 子供服 |   | 512,000(511,910) |   |   |   |   | 
     | 
    | 夕食:WISATA BAHARI(シーフードレストラン) | 
    | 夕食 |   | 259,500 |   |   |   |   | 
    | サービス料 |   | 26,000(25,950) |   |   |   |   | 
     | 
    | 各小計 | 2,845,000 | 1,074,800 | 0 | 0 | 0 |   | 
    | 本日分 各小計 | 2,845,000 | 1,074,800 | 0 |   | 
    | 手持ち残金/旅行中累計 | 1,770,200 | 1,989,240 |   | 
   
 掲示板に書き込む 何でも相談室 
 メールはこちら 自分の体験記を投稿する
このページのtopへ HOME